- ▼ 話数別 ▼
- 【 オープニング 】
- 【 #1 「カーマイン」 】
- 【 #2 「群青」 】
- 【 #3 「ムーンライトパープル」 】
- 【 #5 「萌黄の灯」 】
- 【 #6 「ショッキングピンク」 】
- 【 #7 「雲色」 】
- 【 #8 「凪黄金」 】
- 【 #9 「銀竹」 】
- 【 #10 「白の世界」 】
- 【 #11 「黒の世界」 】 NEW!
- 【 #12 「灰色の世界」 】
- 【 公式絵・版権絵 】
- ▼ 場所別 ▼
- 【 橿原神宮前駅 】
- 【 橿原神宮前駅北西側 】
- 【 橿原神宮西口第四号踏切周辺 】
- 【 久米交差点 】
- 【 久米河原東交差点 】
- 【 久米町子供広場 】
- 【 聖心学園東側 】
- 【 聖心学園中等教育学校 】
- 【 秋人のアパート 】
- 【 橿原神宮西口第一号踏切 】
- 【 深田池 】
- 【 大仏殿交差点 】
- 【 奈良公園 】
- 【 奈良ホテル 】
- 【 猿沢池東側 】
- 【 猿沢池西側 】
- 【 東向商店街 】
- 【 椿井市場 】
- 【 三条通ショッピングモール 】
- 【 大和西大寺駅 】
- 【 西大寺橋 】
- 【 秋篠川サイクリングロード 】
- 【 西大寺検車区 】
- 【 近鉄スポーツセンター前 】
- 【 高の原駅南南東(やぐら歯科前) 】
- 【 花野寺ショッピングセンター 】
- 【 花野寺団地周辺 】
- 【 ピエロ公園 】
- 【 京街道架道橋下(京都市伏見区桃山町西尾) 】
- 【 大歩危駅(徳島県三好市) 】 NEW!
- 【 名古屋市市政資料館 】 NEW!
- 【 世田谷邪宗門 】
【 #9 「銀竹」 】
橿原神宮前駅
中央口(駅舎・駅前広場)

【 #10 「白の世界」 】

【 13/11/28撮影 】
実際には橿原市内で雪が積もることなど滅多にありませんw
橿原神宮前駅北西側
7話の下校シーンは上記の橿原神宮前駅中央口から北西(橿原神宮)方向へ伸びる県道125号線沿いでした。学校へ(から)は線路沿いを通った方が若干近いと思うのですがw

【 #9 「銀竹」 】

【 13/11/28撮影 】
9話のカットはこの通りを駅前側から橿原神宮方向に見たもの。

【 #10 「白の世界」 】

【 13/11/28撮影 】
10話予告カットは7話の地点の逆アングル(駅前側から)でした。
橿原神宮西口第四号踏切東側

【 #9 「銀竹」 】

【 13/11/28撮影 】
これも脚立芸ですね・・・ はい。また今度夜明け前にでも行ってきます()
久米町子供広場西側
9話で出てきた↓のカットは踏切を渡って久米寺沿いを辿る通学路の道中。ジップドラッグ久米店のある久米河原東交差点から北へ一本入ったところです。

【 #9 「銀竹」 】

【 13/11/28撮影 】
三条通ショッピングモール
カフェレストラン PINOCCHIO(ピノキオ)

【 #9 「銀竹」 】

【 13/11/29撮影 】
9話でピノキオが再登場。 泉と未来が会うシーンで、店内カットも数枚ありましたが、今回は時間がなく入れず。
大和西大寺駅
近鉄が全国に誇るカオスポイント大和西大寺駅。 奈良線・京都線・橿原線が全て平面交差で交わり、それに車庫線まで加わる。 次から次に電車が入って来ては出て行く様子は鉄道ファンならずとも一日居ても飽きない駅かもしれませんw そんな乗り換えの要所の駅ですから、もちろん終日人で溢れており、探訪・撮影はかなり困難です。。。(苦笑
駅構内

【 #9 「銀竹」 】

【 13/11/29撮影 】
4番のりば。さすがに線路上に空中浮遊は無理なので、これぐらいが限界。車内から車掌室越しに撮れば或いは・・・

【 #9 「銀竹」 】

【 13/11/29撮影 】
秋篠川サイクリングロード
9話で出てきた1カット↓は西大寺駅の東側に位置する秋篠川沿いの自転車道を南に少し下ったところから北方向に見たもの。

【 #9 「銀竹」 】

【 13/11/28撮影 】
西大寺検車区

【 #9 「銀竹」 】

【 13/12/14撮影 】

【 #9 「銀竹」 】

【 13/12/14撮影 】