- ▼ 話数別 ▼
- 【 オープニング 】
- 【 Epidsode I 邂逅の・・・邪王真眼 】
- 【 Epidsode II 旋律の・・・聖調理人 】
- 【 Epidsode III 異端なる・・・双尾娘 】
- 【 Epidsode IV 痛恨の・・・闇聖典 】
- 【 Epidsode V 束縛の・・・十字架 】
- 【 Epidsode VI 贖罪の・・・救世主 】
- 【 Epidsode VII 追憶の・・・楽園喪失 】
- 【 Epidsode VIII 二人だけの・・・逃避行 】
- 【 Epidsode IX 混沌の・・・初恋煩 】
- 【 Epidsode X 聖母の・・・弁当箱 】
- 【 Epidsode XI 片翼の堕天使 】
- 【 Last Episode 終天の契約 】
- 【 Extra Episode 煌めきの・・・聖爆誕祭 】
- 【 プロモーションオープニング(Lite OP) 】
- 【 Lite 第1話 バレーボール 】
- 【 Lite 第3話 わたしのお兄ちゃん 】
- 【 公式絵・版権絵 】
- ▼ 場所別 ▼
- 【 125系車内 】
- 【 東美浜駅 】
- 【 ファミリーマート美浜佐田店 】
- 【 佐田海岸(北田) 】
- 【 北田バス停 】
- 【 佐田海岸(山上) 】
- 【 山上交差点西側 】
- 【 坂尻海水浴場 】
- 【 旧鎌掛小学校 】
- 【 旧伊庭家住宅 】
- 【 近江大橋西詰 】
- 【 近江大橋新浜町出入口付近 】
- 【 エネオス滋賀石油Dr.Driveセルフ瀬田店前 】
- 【 ファミリーマート玉野浦店 】
- 【 瀬田川共同橋(東岸) 】
- 【 瀬田川橋梁(東岸) 】
- 【 瀬田川大橋 】
- 【 檜山神社 】
- 【 唐橋公園 】
- 【 瀬田漁港 】
- 【 瀬田の唐橋 】
- 【 ココス瀬田唐橋店 】
- 【 石山駅前(南口) 】
- 【 京阪石山駅 】
- 【 浜大津駅 】
- 【 浜大津駅前(ペデストリアンデッキ) 】
- 【 大津港 】
- 【 琵琶湖汽船ミシガン 】
- 【 京阪600形 】
- 【 穴太駅 】
- 【 某団地 】
- 【 某団地2 】
- 【 鉄塔 】
⇒ 2期の戀はこちらへ
▼ 探これ頒布情報 ▼
現在KBaS BOOTHにて通販中、またとらのあな様(秋葉原店A・通販)にも委託中です。

【 20P 21P 】
オフセットB5判 オールフルカラー32P
『中二病でも恋がしたい!』及びその二期『戀』の舞台をほぼ全て収載した一冊。 メインの舞台となる滋賀県内をはじめ、
修学旅行で訪れた佐賀・長崎まで全国各地を網羅。C86初出(コピー誌)のものに地図などを追加し今回オフセット化。
125系車内
小浜線を実際に走っている125系の車内がなかなか再現されています。六花と勇太が座っていたのはトイレ背面のボックス席ですが、先客がいたため撮影できず。。。

【 Epidsode VIII 二人だけの・・・逃避行 】

【 12/11/22撮影 】

【 Epidsode VIII 二人だけの・・・逃避行 】

【 12/11/22撮影 】

【 Epidsode VIII 二人だけの・・・逃避行 】

【 12/11/22撮影 】
東美浜駅
石山で集合した六花たちは一度、京都まで戻りサンダーバードに乗車、敦賀で小浜線に乗り換えて、ここ(東美浜)まで来たのでしょうねw

【 Epidsode VII 追憶の・・・楽園喪失 】

【 12/11/16撮影 】

【 Epidsode VIII 二人だけの・・・逃避行 】

【 12/11/22撮影 】

【 Epidsode VIII 二人だけの・・・逃避行 】

【 12/11/22撮影 】

【 Epidsode VIII 二人だけの・・・逃避行 】

【 12/11/22撮影 】

【 Epidsode VII 追憶の・・・楽園喪失 】

【 12/11/16撮影 】

【 Epidsode VII 追憶の・・・楽園喪失 】

【 12/11/16撮影 】

【 Epidsode VII 追憶の・・・楽園喪失 】

【 12/11/16撮影 】

【 Epidsode VII 追憶の・・・楽園喪失 】

【 12/11/16撮影 】

【 Epidsode VII 追憶の・・・楽園喪失 】

【 12/11/16撮影 】

【 Epidsode VII 追憶の・・・楽園喪失 】

【 12/11/16撮影 】

【 Epidsode VII 追憶の・・・楽園喪失 】

【 12/11/16撮影 】
ファミリーマート美浜佐田店
くみん先輩と一色が散歩に出掛けた際、立ち寄ったコンビニ。六花の祖父母宅が北田の集落にある設定なら、確かにここが最寄りになりますね。

【 Epidsode VIII 二人だけの・・・逃避行 】

【 12/11/22撮影 】

【 Epidsode VIII 二人だけの・・・逃避行 】

【 12/11/22撮影 】

【 Epidsode VIII 二人だけの・・・逃避行 】

【 12/11/22撮影 】

【 Epidsode VIII 二人だけの・・・逃避行 】

【 12/11/22撮影 】
佐田海岸(北田)
六花たちが泳ぎに来た海は実際には海水浴場ではありませんでしたw いや、どうやら以前は海水浴場だったらしいのですが、近年では泳ぐのに適していないようでして、夏でもここで泳いでる人は少ないそうです。 なお、ここは各種地図が指し示す佐田海水浴場の場所ではありません。そこより県道33号線を1.5kmほど北上したところにある北田バス停付近の海岸ですのでご注意ください! ちなみに東美浜駅から歩いて45分ぐらい掛かりました。。。(疲 東美浜駅からは美浜町コミュニティバスのブルースカイ(丹生行き)が、敦賀駅からは福鉄バスの菅浜線(白木行き)がここを通っていますので、時間が合えばバスに乗るのも手かと。

【 Epidsode VII 追憶の・・・楽園喪失 】

【 12/11/16撮影 】

【 Epidsode VII 追憶の・・・楽園喪失 】

【 12/11/16撮影 】

【 Epidsode VII 追憶の・・・楽園喪失 】

【 12/11/16撮影 】

【 Epidsode VII 追憶の・・・楽園喪失 】

【 12/11/16撮影 】

【 Epidsode VII 追憶の・・・楽園喪失 】

【 12/11/16撮影 】

【 Epidsode VII 追憶の・・・楽園喪失 】

【 12/11/16撮影 】

【 Epidsode VII 追憶の・・・楽園喪失 】

【 12/11/16撮影 】

【 Epidsode VII 追憶の・・・楽園喪失 】
■

【 12/11/16撮影 】

【 Epidsode VII 追憶の・・・楽園喪失 】

【 12/11/16撮影 】

【 Epidsode VII 追憶の・・・楽園喪失 】

【 12/11/16撮影 】

【 Epidsode VII 追憶の・・・楽園喪失 】

【 12/11/16撮影 】

【 Epidsode VII 追憶の・・・楽園喪失 】

【 12/11/16撮影 】

【 Epidsode VIII 二人だけの・・・逃避行 】

【 12/11/22撮影 】

【 Epidsode VIII 二人だけの・・・逃避行 】

【 12/11/22撮影 】

【 Epidsode VIII 二人だけの・・・逃避行 】

【 12/11/22撮影 】

【 Epidsode VIII 二人だけの・・・逃避行 】

【 12/11/22撮影 】

【 Epidsode VIII 二人だけの・・・逃避行 】

【 12/11/22撮影 】

【 Epidsode VIII 二人だけの・・・逃避行 】

【 12/11/22撮影 】

【 Epidsode VIII 二人だけの・・・逃避行 】

【 12/11/22撮影 】

【 Epidsode VIII 二人だけの・・・逃避行 】

【 12/11/22撮影 】

【 Epidsode VIII 二人だけの・・・逃避行 】

【 12/11/22撮影 】
北田バス停
作中では階段を登ってから少し歩いていますが、実際には登ってすぐの向かいにバス停(ポイントC3w)があります。

【 Epidsode VII 追憶の・・・楽園喪失 】

【 12/11/16撮影 】

【 Epidsode VII 追憶の・・・楽園喪失 】

【 12/11/16撮影 】

【 Epidsode VII 追憶の・・・楽園喪失 】

【 12/11/16撮影 】

【 Epidsode VII 追憶の・・・楽園喪失 】

【 12/11/16撮影 】

【 Epidsode VII 追憶の・・・楽園喪失 】

【 12/11/16撮影 】

【 Epidsode VII 追憶の・・・楽園喪失 】

【 12/11/16撮影 】
佐田海岸(山上)
北田の海岸にはなかった消波ブロックは佐田海水浴場の西から坂尻海水浴場にかけてあります。

【 Epidsode VII 追憶の・・・楽園喪失 】

【 12/11/16撮影 】
山上交差点東側
山上交差点東側より国道27号線の東行き方面を高望遠で撮影。

【 Epidsode VII 追憶の・・・楽園喪失 】

【 12/11/16撮影 】
坂尻海水浴場
プロモーションOPで出ていた浜辺はおそらく、この坂尻海水浴場だと思われます。

【 プロモーションOP 】

【 12/11/16撮影 】
旧鎌掛小学校
主人公達が通う学校のモデルは滋賀県蒲生郡日野町にある旧鎌掛(かいがけ)小学校の廃校舎です。
こちらは豊郷小学校の旧校舎などとは異なり、普段は一般に公開されていないので、校舎内に立ち入ることはできません。常識・節度ある行動をお願いします。
⇒ 2012年の11月3連休以降、土日祝日は一般公開されています。時間は10時〜16時までですが、多少前後することもあり。
なお、ここは公共交通機関で行こうとするとかなり不便な場所にあります。近江鉄道の日野駅が最寄駅ですが、そこから町営バスで3〜40分ほど掛かります。
おまけに、土曜日は減便。日祝日・お盆・年末年始に至っては全便が運休となりますので、利用される方は要確認です! → 時刻表 運賃表
バスは往復で700円しますし、駅前にあるレンタサイクル(1時間100円/終日700円)を使うという手も。

【 Epidsode I 邂逅の・・・邪王真眼 】

【 12/10/08撮影 】
空撮カットはどう足掻いても無理ですが、とりあえず撮ってみましたw
校門

【 Epidsode I 邂逅の・・・邪王真眼 】

【 12/10/08撮影 】
実際には校門らしい校門はありません

【 12/09/15撮影 】
中庭

【 12/10/08撮影 】
左手の校舎は作中では鉄筋コンクリート3階建てですが、実際は木造平屋です。

【 Epidsode III 異端なる双尾娘 】

【 12/09/15撮影 】

【 Epidsode III 異端なる双尾娘 】

【 12/10/08撮影 】

【 Epidsode II 旋律の・・・聖調理人 】

【 12/10/08撮影 】
行ったのは2話放送前でしたが、ちょっと似ているアングルを撮影していたので掲載

【 オープニング 】

【 12/10/08撮影 】
左下に石らしきものはないのですが、窓の位置的にこの辺りかな?

【 オープニング 】

【 12/10/08撮影 】
校舎外観

【 Epidsode III 異端なる双尾娘 】

差し替え 【 12/11/04撮影 】
校庭

【 12/09/15撮影 】
校庭北端より東方向を。奥に見える三角屋根の建物は旧小学校ではなく現役の幼稚園です。

【 オープニング 】

【 12/10/08撮影 】
体育館外観

【 Epidsode I 邂逅の・・・邪王真眼 】

差し替え 【 13/04/08撮影 】

【 Epidsode I 邂逅の・・・邪王真眼 】

差し替え 【 13/04/08撮影 】

【 Epidsode I 邂逅の・・・邪王真眼 】

【 12/10/08撮影 】
↑ここまでのカットは外から撮影できますが、↓これ以降は校舎内のものとなります。
以下の写真は、『NPO法人蒲生野考現倶楽部 しゃくなげ學校』様のご協力により、見学・撮影・掲載の許可を得て取材させていただいたものになります。
繰り返しになりますが、普段は施錠されており校舎内の撮影はできません。無断で立ち入ることのないようお願いします。
⇒ 2012年の11月3連休以降、土日祝日は一般公開されています。
体育館内部

【 Lite1話 バレーボール 】

【 12/10/08撮影 】

【 Lite1話 バレーボール 】

【 12/10/08撮影 】

【 Lite1話 バレーボール 】

【 12/10/08撮影 】

【 Epidsode I 邂逅の・・・邪王真眼 】

【 12/10/08撮影 】

【 オープニング 】

【 12/10/08撮影 】

【 Lite1話 バレーボール 】

【 12/10/08撮影 】

【 Lite1話 バレーボール 】

【 12/10/08撮影 】

【 Lite1話 バレーボール 】

【 12/10/08撮影 】

【 Lite1話 バレーボール 】

【 12/10/08撮影 】

【 Lite1話 バレーボール 】

【 12/10/08撮影 】

【 Lite1話 バレーボール 】

【 12/10/08撮影 】

【 Lite1話 バレーボール 】

【 12/10/08撮影 】

【 Epidsode I 邂逅の・・・邪王真眼 】

【 12/10/08撮影 】

【 Lite1話 バレーボール 】

【 12/10/08撮影 】

【 オープニング 】

【 12/10/08撮影 】
体育館ベランダ

【 Epidsode I 邂逅の・・・邪王真眼 】

差し替え 【 13/04/08撮影 】

【 Epidsode I 邂逅の・・・邪王真眼 】

【 12/10/08撮影 】

【 Epidsode I 邂逅の・・・邪王真眼 】

【 12/10/08撮影 】

【 Epidsode I 邂逅の・・・邪王真眼 】

差し替え 【 13/04/08撮影 】
平屋校舎廊下

【 オープニング 】

【 12/10/08撮影 】

【 Epidsode I 邂逅の・・・邪王真眼 】

【 12/10/08撮影 】
たんぽぽ教室(里山環境館 自然室)

【 Epidsode I 邂逅の・・・邪王真眼 】

【 12/10/08撮影 】

【 Epidsode I 邂逅の・・・邪王真眼 】

【 12/10/08撮影 】

【 Epidsode I 邂逅の・・・邪王真眼 】

【 12/10/08撮影 】

【 Epidsode I 邂逅の・・・邪王真眼 】

【 12/10/08撮影 】

【 Epidsode I 邂逅の・・・邪王真眼 】

【 12/10/08撮影 】

【 12/10/08撮影 】

【 オープニング 】

【 12/10/08撮影 】
職員室

【 Epidsode I 邂逅の・・・邪王真眼 】

【 12/10/08撮影 】

【 Epidsode I 邂逅の・・・邪王真眼 】

【 12/10/08撮影 】

【 Epidsode I 邂逅の・・・邪王真眼 】

【 12/10/08撮影 】

【 Epidsode I 邂逅の・・・邪王真眼 】

【 12/10/08撮影 】

【 Epidsode I 邂逅の・・・邪王真眼 】

【 12/10/08撮影 】

【 オープニング 】

【 12/10/08撮影 】
理科室

【 オープニング 】
■
■
■

【 オープニング 】
■

【 12/10/08撮影 】
帰って来てから、この2つのOPカットが理科室のラックであることが判明...orz もちろん単体でなんて撮っていない

【 Epidsode II 旋律の・・・聖調理人】

【 12/10/08撮影 】
理科室が俯瞰アングルだったかぁ。せっかく脚立持って行ってたのに・・・

【 Epidsode II 旋律の・・・聖調理人 】

【 12/10/08撮影 】
京アニは水道!と言っておきながら、これもちゃんと収めていなかった...
家庭室 OPに加え、3話で部室?として登場。3話のカットは当然アングルは合っていませんが、一応載せておきます。

【 Epidsode III 異端なる双尾娘 】

【 12/10/08撮影 】

【 Epidsode III 異端なる双尾娘 】

【 12/10/08撮影 】

【 Epidsode III 異端なる双尾娘 】

【 12/10/08撮影 】

【 オープニング 】

【 12/10/08撮影 】

【 オープニング 】

【 12/10/08撮影 】

【 オープニング 】

【 12/10/08撮影 】

【 オープニング 】

【 12/10/08撮影 】

【 オープニング 】

【 12/10/08撮影 】
プール

【 オープニング 】

【 12/10/08撮影 】
旧伊庭家住宅
近江八幡市(旧安土町)にある旧伊庭家住宅。プロモーションOPではチラッと登場していましたが、ようやく7話で六花の父方の実家として登場w
場所はJR琵琶湖線(東海道本線)安土駅より徒歩10分ほどのところにあり、鎌掛と比べればまだだいぶ行き易いと思いますw
豊郷小と同じくヴォーリズによる設計の文化財建造物ですが、こちらも旧鎌掛小と同様に普段は一般公開していません。ただ春と秋には特別公開があります。その秋の特別公開の際に撮った写真を一部掲載しておきます。 (7話放映前に撮影したものなので、当然アングルは合っておりませんが・・・)

【 12/09/15撮影 】

【 Epidsode VII 追憶の・・・楽園喪失 】

【 12/09/15撮影 】

【 Epidsode VII 追憶の・・・楽園喪失 】

【 12/11/04撮影 】

【 Epidsode VII 追憶の・・・楽園喪失 】

【 12/11/04撮影 】

【 Epidsode VII 追憶の・・・楽園喪失 】

【 12/11/04撮影 】

【 Epidsode VII 追憶の・・・楽園喪失 】

【 12/11/04撮影 】
襖が反対でしたw ざんねんっ!

【 Epidsode VII 追憶の・・・楽園喪失 】

【 12/11/04撮影 】
1階から2階への階段は横からの角度の撮影し忘れていたため、2階から3階へので代用。

【 Epidsode VII 追憶の・・・楽園喪失 】

【 12/11/04撮影 】
六花の部屋に当たる場所には実際には部屋はないのですが、一番似ていた部屋を反転させると結構近いかも。

【 Epidsode VII 追憶の・・・楽園喪失 】

【 12/11/04撮影 】

【 Epidsode VII 追憶の・・・楽園喪失 】

【 12/11/04撮影 】
ダイニングからバルコニーを

【 Epidsode VII 追憶の・・・楽園喪失 】

【 12/11/04撮影 】
キッチンの絵なんてこうなるの分かってたはずなのに、なぜローアングルで撮ってなかったし... これからは撮ろう。。。
近江大橋西詰
↓のカットのみ近江大橋西詰交差点に架かる歩道橋の上からのもの。

【 Epidsode IV 痛恨の・・・闇聖典 】

【 12/10/25撮影 】
近江大橋新浜町出入口付近
OPの凸守カット↓は近江大橋東詰、湖岸道路と立体交差する地点の南側にあります。しかし、ここは行きにくい。徒歩だと膳所本町・石山どちらからも約30分。

【 オープニング 】

【 12/10/04撮影 】

【 Epidsode IV 痛恨の・・・闇聖典 】

【 12/10/25撮影 】

【 Epidsode IV 痛恨の・・・闇聖典 】

【 12/10/25撮影 】

【 Epidsode IV 痛恨の・・・闇聖典 】

【 12/10/25撮影 】


【 12/10/25撮影 】

【 Epidsode IV 痛恨の・・・闇聖典 】

【 12/10/25撮影 】

【 Epidsode IV 痛恨の・・・闇聖典 】

【 12/10/25撮影 】

【 Epidsode IV 痛恨の・・・闇聖典 】

【 12/10/25撮影 】

【 Epidsode IV 痛恨の・・・闇聖典 】

【 12/10/25撮影 】

【 Epidsode IV 痛恨の・・・闇聖典 】

【 12/10/25撮影 】

【 Epidsode IV 痛恨の・・・闇聖典 】

【 12/10/25撮影 】

【 Epidsode IV 痛恨の・・・闇聖典 】

【 12/10/25撮影 】

【 Epidsode IV 痛恨の・・・闇聖典 】

【 12/10/25撮影 】

【 Epidsode IV 痛恨の・・・闇聖典 】

【 12/10/25撮影 】
エネオス滋賀石油Dr.Driveセルフ瀬田店前
OPの↓シーンはこのエネオス瀬田店前より対岸〜近江大橋までの間を高望遠で捉えて流したものだと思われます。2話の工場・煙突カットも同じくここから。

【 オープニング 】


【 12/10/25撮影 】

【 オープニング 】

【 12/10/25撮影 】

【 オープニング 】

【 12/10/25撮影 】

【 オープニング 】

【 12/10/25撮影 】

【 オープニング 】

【 12/10/25撮影 】

【 オープニング 】

【 12/10/25撮影 】

【 オープニング 】

【 12/10/25撮影 】

【 オープニング 】

【 12/10/25撮影 】

【 オープニング 】

【 12/10/25撮影 】

【 Epidsode II 旋律の・・・聖調理人 】

【 12/10/12撮影 】
ファミリーマート玉野浦店
一方こちらは六花と勇太が夜食を買いに行ったコンビニ。ここも団地の設定場所(唐橋公園前)からの最寄りです。 かつおのおにぎり、売り切れでしたw

【 Epidsode VIII 二人だけの・・・逃避行 】

【 12/11/22撮影 】

【 Epidsode VIII 二人だけの・・・逃避行 】

【 12/11/22撮影 】
瀬田川共同橋(東岸)
JR琵琶湖線の瀬田川橋梁より一つ下流(北側)にある瀬田川共同橋。“共同橋”という名前ですが、車も人も通れない水道管を渡しているだけの橋ですw
この辺りは関西各大学ボート部のメッカであり、岸にはボートがずらりと並び、練習していてる姿を見ることが非常に多いです...つまり撮影に不向きと。。。(苦笑

【 メガミマガジン 2012年9月号 ピンナップ 】

【 12/08/10撮影 】

【 12/09/16撮影 】

【 12/09/16撮影 】

【 12/09/16撮影 】
瀬田川橋梁(東岸)
JR琵琶湖線の瀬田川橋梁。ボートは先の共同橋付近からこの橋梁下辺りまで並んでいることが多いです。

【 月刊アニメディア 2012年8月号 36,37P 】

【 12/08/10撮影 】

【 12/08/11撮影 】

差し替え 【 12/09/21撮影 】

【 オープニング 】
これ、一つ上のカットと全く同じアングルに見えますが・・・

【 12/09/21撮影 】
実は、細部が微妙に違いますw(共同橋の上部が橋梁と重なっている等) ただし写真は使い回し(汗

【 Epidsode V 束縛の・・・十字架 】

【 12/11/01撮影 】

【 Epidsode V 束縛の・・・十字架 】

【 12/11/01撮影 】

【 Epidsode V 束縛の・・・十字架 】

【 12/11/01撮影 】

【 Epidsode V 束縛の・・・十字架 】

【 12/11/01撮影 】

【 Epidsode V 束縛の・・・十字架 】

【 12/11/01撮影 】

【 Epidsode V 束縛の・・・十字架 】

【 12/11/01撮影 】

【 Epidsode V 束縛の・・・十字架 】
六花ちゃんマジ天使!!

【 12/11/01撮影 】
でもこのカットは再現無理かなぁ。
瀬田川大橋
10話に引き続いての登場。前半の登校シーンでは西詰の交差点付近が、後半では前回と同じく東岸の橋脚下が出てきました。

【 Epidsode XI 片翼の堕天使 】

【 12/12/14撮影 】
奥の建物の窓の位置を見るに、やや屈んで撮るのが正解でしたね。。。

【 Epidsode XI 片翼の堕天使 】

【 12/12/14撮影 】
一方こちらは、もう少し高い位置から撮るべきだったか...

【 Epidsode XI 片翼の堕天使 】

【 12/12/14撮影 】

【 Epidsode VI 贖罪の・・・救世主 】
■

【 12/12/14撮影 】
キャプ結合が上手くできてませんが・・・靡く髪はICEたんを以てしても仕方がないのです。。。 そういえば作中でももう冬なはずですが、まだ木は枯れていないのですねw

【 Epidsode XI 片翼の堕天使 】

【 12/12/14撮影 】

【 Epidsode XI 片翼の堕天使 】

差し替え 【 12/12/20撮影 】

【 Epidsode XI 片翼の堕天使 】

【 12/12/14撮影 】

【 Epidsode XI 片翼の堕天使 】

差し替え 【 12/12/20撮影 】

【 Epidsode XI 片翼の堕天使 】

【 12/12/14撮影 】

【 Epidsode XI 片翼の堕天使 】

【 12/12/14撮影 】

【 Epidsode X 聖母の・・・弁当箱 】

【 12/12/06撮影 】
高望遠による圧縮効果カットには相変わらず難儀。橋を渡り切った辺りから撮影。もうちょい車道よりからが正解かな?

【 Epidsode X 聖母の・・・弁当箱 】

【 12/12/06撮影 】
意外にもこんなに再現度が高いとは!! キャプを結合した甲斐がありました!w

【 Epidsode X 聖母の・・・弁当箱 】

【 12/12/06撮影 】

【 12/09/16撮影 】

【 Epidsode II 旋律の・・・聖調理人 】

【 12/10/12撮影 】

【 Epidsode II 旋律の・・・聖調理人 】

【 12/10/12撮影 】

【 Epidsode X 聖母の・・・弁当箱 】

【 12/12/06撮影 】
実際には作中の様な大都会な夜景には程遠いですw

【 Epidsode X 聖母の・・・弁当箱 】

【 12/12/06撮影 】

【 Epidsode X 聖母の・・・弁当箱 】

【 12/12/06撮影 】

【 Epidsode X 聖母の・・・弁当箱 】

【 12/12/06撮影 】

【 Epidsode X 聖母の・・・弁当箱 】

【 12/12/06撮影 】

【 Epidsode X 聖母の・・・弁当箱 】

【 12/12/06撮影 】

【 Epidsode X 聖母の・・・弁当箱 】

【 12/12/06撮影 】

【 Epidsode XI 片翼の堕天使 】

【 12/12/14撮影 】

【 Epidsode XI 片翼の堕天使 】

【 12/12/14撮影 】

【 Epidsode XI 片翼の堕天使 】

【 12/12/14撮影 】

【 Epidsode XI 片翼の堕天使 】

【 12/12/14撮影 】

【 Epidsode XI 片翼の堕天使 】

【 12/12/14撮影 】
唐橋公園
瀬田川大橋の上流(南側)東岸に広がる唐橋公園。11話や最終回ではその前を通る湖岸道路の部分を中心に登場。

【 Last Episode 終天の契約 】

【 12/12/20撮影 】

【 Last Episode 終天の契約 】

【 12/12/20撮影 】

【 Epidsode XI 片翼の堕天使 】

【 12/12/14撮影 】

【 Epidsode XI 片翼の堕天使 】

【 12/12/14撮影 】

【 Epidsode XI 片翼の堕天使 】

【 12/12/14撮影 】
このカットはどう頑張っても撮れない気がする。。。

【 Epidsode XI 片翼の堕天使 】

【 12/12/14撮影 】

【 Lite1話 バレーボール 】

【 12/09/28撮影 】
橋をもっと大きく見せるには、もっと後ろからズームしなきゃですね。。。

【 Lite3話 わたしのお兄ちゃん 】

【 12/10/12撮影 】

【 Lite1話 バレーボール 】

【 12/09/28撮影 】
奥の柵は実際には黄色ではないので、あまり目立ちません。

【 Lite1話 バレーボール 】

【 12/09/28撮影 】

【 Lite1話 バレーボール 】

【 12/09/28撮影 】

【 Lite3話 わたしのお兄ちゃん 】

【 12/10/12撮影 】

【 Lite3話 わたしのお兄ちゃん 】

【 12/10/12撮影 】

【 Lite3話 わたしのお兄ちゃん 】

【 12/10/12撮影 】

【 Last Episode 終天の契約 】

【 12/12/20撮影 】
Lite3話では描かれていた屋根付きのベンチが完全に消されてしまいましたw

【 Lite1話 バレーボール 】

【 12/09/28撮影 】

【 Lite1話 バレーボール 】

【 12/09/28撮影 】

【 Lite1話 バレーボール 】
この高さは脚立芸でも無理かな?w

【 12/09/28撮影 】
とりあえず手を伸ばして気持ち高めから撮影。

【 Epidsode VIII 二人だけの・・・逃避行 】

【 12/11/22撮影 】

【 Epidsode VIII 二人だけの・・・逃避行 】

【 12/11/22撮影 】

【 Epidsode VIII 二人だけの・・・逃避行 】

【 12/11/22撮影 】

【 Lite3話 わたしのお兄ちゃん 】

【 12/10/12撮影 】

【 Lite3話 わたしのお兄ちゃん 】

【 12/10/12撮影 】

【 Lite3話 わたしのお兄ちゃん 】

【 12/10/12撮影 】

【 Epidsode II 旋律の・・・聖調理人 】

【 12/10/12撮影 】

【 Epidsode II 旋律の・・・聖調理人 】

【 12/10/12撮影 】

【 Epidsode II 旋律の・・・聖調理人 】

【 12/10/12撮影 】

【 Lite1話 バレーボール 】

【 12/09/28撮影 】

【 Lite1話 バレーボール 】
これは脚立芸をもってしても絶対無理ww

【 12/09/28撮影 】
本気で撮るなら空中浮遊が必要ですw

【 Lite1話 バレーボール 】
こっちは脚立芸でまだ何とかなるかな?w

【 12/09/28撮影 】
機会があれば脚立芸で撮り直しますw

【 Lite1話 バレーボール 】

【 12/09/28撮影 】

【 Lite1話 バレーボール 】

【 12/09/28撮影 】

【 Lite1話 バレーボール 】

【 12/09/28撮影 】

【 Lite1話 バレーボール 】

【 12/09/28撮影 】

【 Lite1話 バレーボール 】

【 12/09/28撮影 】

【 Lite1話 バレーボール 】
公園の後ろに主人公達が暮らす団地が見えますが・・・

【 12/09/28撮影 】
実際そこに団地はなく三洋電機の工場跡地で、現在スーパー(平和堂)が建設中です。

【 Lite1話 バレーボール 】

【 12/09/28撮影 】

【 Lite1話 バレーボール 】

【 12/09/28撮影 】

【 Lite1話 バレーボール 】

【 12/09/28撮影 】

【 Lite1話 バレーボール 】

【 12/09/28撮影 】

【 Lite1話 バレーボール 】

【 12/09/28撮影 】

【 Epidsode IV 痛恨の・・・闇聖典 】

【 12/10/25撮影 】

【 Epidsode IV 痛恨の・・・闇聖典 】

【 12/10/25撮影 】

【 Epidsode IV 痛恨の・・・闇聖典 】

【 12/10/25撮影 】

【 Epidsode IV 痛恨の・・・闇聖典 】

【 12/10/25撮影 】

【 Epidsode IV 痛恨の・・・闇聖典 】

【 12/10/25撮影 】

【 Epidsode VIII 二人だけの・・・逃避行 】

【 12/11/22撮影 】

【 Epidsode IV 痛恨の・・・闇聖典 】

【 12/10/25撮影 】

【 Epidsode IV 痛恨の・・・闇聖典 】

【 12/10/25撮影 】

【 12/09/28撮影 】
団地の設定の場所から、このあたりかな?と

【 12/09/16撮影 】

【 Epidsode II 旋律の・・・聖調理人 】

【 12/10/12撮影 】

【 Epidsode II 旋律の・・・聖調理人 】

【 12/10/12撮影 】

【 Epidsode II 旋律の・・・聖調理人 】

【 12/10/12撮影 】

【 Epidsode II 旋律の・・・聖調理人 】

【 12/10/12撮影 】

【 Epidsode II 旋律の・・・聖調理人 】

【 12/10/12撮影 】

【 オープニング 】

【 12/10/04撮影 】

【 Epidsode II 旋律の・・・聖調理人 】

【 12/10/12撮影 】

【 Epidsode II 旋律の・・・聖調理人 】

【 12/10/12撮影 】

【 Epidsode II 旋律の・・・聖調理人 】

【 12/10/12撮影 】

【 Epidsode II 旋律の・・・聖調理人 】

【 12/10/12撮影 】

【 Epidsode II 旋律の・・・聖調理人 】

【 12/10/12撮影 】

【 Epidsode II 旋律の・・・聖調理人 】

【 12/10/12撮影 】

【 Epidsode II 旋律の・・・聖調理人 】

【 12/10/12撮影 】

【 Epidsode II 旋律の・・・聖調理人 】

【 12/10/12撮影 】

【 Epidsode II 旋律の・・・聖調理人 】

【 12/10/12撮影 】

【 Epidsode II 旋律の・・・聖調理人 】

【 12/10/12撮影 】

【 12/09/21撮影 】
左に映っているのは公衆トイレでしたw

【 Epidsode II 旋律の・・・聖調理人 】

【 12/10/12撮影 】

【 Epidsode II 旋律の・・・聖調理人 】

【 12/10/12撮影 】

【 Epidsode II 旋律の・・・聖調理人 】

【 12/10/12撮影 】
檜山神社
赤点回避を祈願しに来た神社は唐橋公園より東へ500mほど行ったところにある檜山神社。実際に訪れてみると作中でのイメージよりもかなり小さく感じられます。そして広角が足りない足りない...orz それに日没も加わり撮れていないアングルが多数。。。また改めて取材に行きます。

【 Epidsode IX 混沌の・・・初恋煩 】

【 12/11/29撮影 】

【 Epidsode IX 混沌の・・・初恋煩 】

【 12/11/29撮影 】

【 Epidsode IX 混沌の・・・初恋煩 】

【 12/11/29撮影 】

【 Epidsode IX 混沌の・・・初恋煩 】

【 12/11/29撮影 】

【 Epidsode IX 混沌の・・・初恋煩 】

【 12/11/29撮影 】

【 Epidsode IX 混沌の・・・初恋煩 】

【 12/11/29撮影 】

【 Epidsode IX 混沌の・・・初恋煩 】

【 12/11/29撮影 】

【 Epidsode IX 混沌の・・・初恋煩 】

【 12/11/29撮影 】

【 Epidsode IX 混沌の・・・初恋煩 】

【 12/11/29撮影 】

【 Epidsode IX 混沌の・・・初恋煩 】

【 12/11/29撮影 】

【 Epidsode V 束縛の・・・十字架 】

【 12/11/01撮影 】

【 Epidsode V 束縛の・・・十字架 】

【 12/11/01撮影 】

【 Epidsode V 束縛の・・・十字架 】

【 12/11/01撮影 】

【 Epidsode V 束縛の・・・十字架 】

【 12/11/01撮影 】

【 Epidsode V 束縛の・・・十字架 】

【 12/11/01撮影 】

【 Epidsode V 束縛の・・・十字架 】

【 12/11/01撮影 】

【 Epidsode V 束縛の・・・十字架 】

【 12/11/01撮影 】

【 Epidsode V 束縛の・・・十字架 】

【 12/11/01撮影 】

【 Epidsode V 束縛の・・・十字架 】

【 12/11/01撮影 】

【 Epidsode V 束縛の・・・十字架 】

【 12/11/01撮影 】
瀬田漁港
OPで登場。唐橋公園より少し南下するとあります。ここはかなりの一致度。

【 オープニング 】

【 12/10/04撮影 】
瀬田の唐橋
瀬田の唐橋・・・と言っても、↓のカットの撮影ポイントが唐橋からというわけで、実際に映っているのは瀬田川大橋・橋梁・共同橋です。 高望遠必須!!

【 Epidsode I 邂逅の・・・邪王真眼 】

【 12/10/04撮影 】
ココス瀬田唐橋店
ここ実は8月のPV探訪後、昼食に立ち寄っていましたw 今回は時間の都合で入れず。ただ、座席の配置が基本窓側なので、作中に出てきたような席はないような??

【 Epidsode X 聖母の・・・弁当箱 】

【 12/12/06撮影 】
石山駅前(南口)
ここは1,4,7,10,11,12話と非常に登場頻度が高かったですね。

【 Last Episode 終天の契約 】

【 12/12/20撮影 】
駅名が書かれている部分では合わせられないので、奥のビルの窓の位置など全体像で合わしてみました。

【 Epidsode X 聖母の・・・弁当箱 】

【 12/12/06撮影 】

【 Epidsode X 聖母の・・・弁当箱 】

【 12/12/06撮影 】

【 Epidsode X 聖母の・・・弁当箱 】

【 12/12/06撮影 】

【 Epidsode X 聖母の・・・弁当箱 】

【 12/12/06撮影 】

【 Epidsode X 聖母の・・・弁当箱 】

【 12/12/06撮影 】

【 Epidsode X 聖母の・・・弁当箱 】

【 12/12/06撮影 】 マクドナルド石山駅前店
探訪中の休憩場所としていつもお世話になっていた駅前のマクドがついに登場!
店内の撮影は自重しましたが、外も中もかなり再現度が高いです!!

【 Epidsode VII 追憶の・・・楽園喪失 】

【 12/11/16撮影 】

【 Epidsode VII 追憶の・・・楽園喪失 】

【 12/11/16撮影 】

【 Epidsode VII 追憶の・・・楽園喪失 】

【 12/11/16撮影 】

【 Epidsode VII 追憶の・・・楽園喪失 】

【 12/11/16撮影 】

【 Epidsode VII 追憶の・・・楽園喪失 】

【 12/11/16撮影 】

【 Epidsode VII 追憶の・・・楽園喪失 】

【 12/11/16撮影 】

【 Epidsode VII 追憶の・・・楽園喪失 】

【 12/11/16撮影 】

【 Epidsode VII 追憶の・・・楽園喪失 】

【 12/11/16撮影 】

【 Epidsode VII 追憶の・・・楽園喪失 】

【 12/11/16撮影 】

【 Epidsode VII 追憶の・・・楽園喪失 】

【 12/11/16撮影 】

【 オープニング 】

【 12/10/04撮影 】

【 Epidsode IV 痛恨の・・・闇聖典 】

【 12/10/25撮影 】

【 Epidsode IV 痛恨の・・・闇聖典 】

【 12/10/25撮影 】

【 Epidsode IV 痛恨の・・・闇聖典 】

【 12/10/25撮影 】


【 12/10/25撮影 】

【 Epidsode IV 痛恨の・・・闇聖典 】

【 12/10/25撮影 】

【 Epidsode I 邂逅の・・・邪王真眼 】

【 12/10/04撮影 】

【 Epidsode XI 片翼の堕天使 】

【 12/12/14撮影 】

【 Epidsode I 邂逅の・・・邪王真眼 】

【 12/10/04撮影 】
京阪石山駅
主人公達が学校へ通う際の最寄駅。パーツ単位では合っているものが多いのですが、配置のバランスがおかしく、なかなか合いません。。。

【 Last Episode 終天の契約 】

【 12/12/20撮影 】
改札口はなかなかの再現度!

【 Last Episode 終天の契約 】

【 12/12/20撮影 】
こちらは自販機がえらい圧縮されてて... コカ・コーラのなんて明らかに細すぎでしょww

【 Epidsode XI 片翼の堕天使 】

【 12/12/14撮影 】

【 Epidsode XI 片翼の堕天使 】

【 12/12/14撮影 】

【 Epidsode XI 片翼の堕天使 】

【 12/12/14撮影 】
これだけ駅の外より撮影。

【 Epidsode XI 片翼の堕天使 】

【 12/12/14撮影 】

【 Epidsode XI 片翼の堕天使 】

【 12/12/14撮影 】

【 Epidsode XI 片翼の堕天使 】

【 12/12/14撮影 】

【 Epidsode XI 片翼の堕天使 】

【 12/12/14撮影 】

【 Epidsode I 邂逅の・・・邪王真眼 】

【 12/10/04撮影 】

【 Epidsode I 邂逅の・・・邪王真眼 】

【 12/10/04撮影 】

【 Epidsode I 邂逅の・・・邪王真眼 】

【 12/10/04撮影 】

【 12/09/16撮影 】

【 Epidsode I 邂逅の・・・邪王真眼 】

【 12/10/04撮影 】

【 12/08/10撮影 】

【 12/09/16撮影 】
しかし今の京阪石山坂本線はラッピング王国、原色の600形を捕えるのはなかなか難しいかも?

【 12/08/11撮影 】
浜大津駅
石山駅にはない鏡付きのベンチは浜大津駅にありますw

【 Epidsode I 邂逅の・・・邪王真眼 】

【 12/10/19撮影 】

【 Epidsode I 邂逅の・・・邪王真眼 】

【 12/10/19撮影 】

【 Epidsode I 邂逅の・・・邪王真眼 】

【 12/10/19撮影 】
浜大津駅前(ペデストリアンデッキ)
石山駅にはない鏡付きのベンチのモデルとして一応は出てきていた浜大津駅ですが、今回の番外編で正式に登場。駅舎に接続するペデストリアンデッキが描かれています。

【 Extra Episode 煌めきの・・・聖爆誕祭 】

【 13/06/22撮影 】

【 Extra Episode 煌めきの・・・聖爆誕祭 】

【 13/06/22撮影 】

【 Extra Episode 煌めきの・・・聖爆誕祭 】

【 13/06/22撮影 】

【 Extra Episode 煌めきの・・・聖爆誕祭 】

【 13/06/22撮影 】

【 Extra Episode 煌めきの・・・聖爆誕祭 】

【 13/06/22撮影 】

【 Extra Episode 煌めきの・・・聖爆誕祭 】

【 13/06/22撮影 】

【 Extra Episode 煌めきの・・・聖爆誕祭 】

【 13/06/22撮影 】

【 Extra Episode 煌めきの・・・聖爆誕祭 】

【 13/06/22撮影 】

【 Extra Episode 煌めきの・・・聖爆誕祭 】

【 13/06/22撮影 】

【 Extra Episode 煌めきの・・・聖爆誕祭 】

【 13/06/22撮影 】

【 Extra Episode 煌めきの・・・聖爆誕祭 】

【 13/06/22撮影 】
大津港
浜大津駅前にある大津港。↓のOP森夏カットはここの広場から。番外編で登場した琵琶湖汽船のミシガンもここから出港します。港から撮影できるカットはこちらに掲載。

【 オープニング 】

差し替え 【 13/06/22撮影 】

【 Extra Episode 煌めきの・・・聖爆誕祭 】

【 13/06/22撮影 】

【 Extra Episode 煌めきの・・・聖爆誕祭 】

【 13/06/22撮影 】

【 Extra Episode 煌めきの・・・聖爆誕祭 】

【 13/06/22撮影 】

【 Extra Episode 煌めきの・・・聖爆誕祭 】

【 13/06/22撮影 】

【 Extra Episode 煌めきの・・・聖爆誕祭 】

【 13/06/22撮影 】
琵琶湖汽船ミシガン
一方、ここからは乗船しないと撮影できない船内のカットを掲載。作中に合わせるなら18:30出港のミシガンナイトに乗りたいところですが、2,900円(学生2,400円)と結構お値段張りますw 京阪大津線の1日乗車券・湖都古都・おおつ1dayきっぷ提示で300円引きや、JAFカード提示で10%引きなどの各種割引を活用しましょう。なお、ミシガンナイトの運航日は土日祝日のみで、平日は休航となりますのでご注意くださいませ。(ただし、7/13〜9/1の夏期は毎日運航となります。)
2F ミシガンホール 乗船した日は↓のカーテンが運悪く閉まっていたのですが、下船時にお願いして開けていただけました。ありがとうございました。

【 Extra Episode 煌めきの・・・聖爆誕祭 】

【 13/06/22撮影 】
4F ミシガンスカイデッキ 最上階のスカイデッキは、実際にはテントと椅子があり作中のイメージとはだいぶ印象が異なります。

【 オープニング 】

差し替え 【 13/06/22撮影 】

【 Extra Episode 煌めきの・・・聖爆誕祭 】

【 13/06/22撮影 】

【 Extra Episode 煌めきの・・・聖爆誕祭 】

【 13/06/22撮影 】

【 Extra Episode 煌めきの・・・聖爆誕祭 】

【 13/06/22撮影 】

【 Extra Episode 煌めきの・・・聖爆誕祭 】

【 13/06/22撮影 】

【 Extra Episode 煌めきの・・・聖爆誕祭 】

【 13/06/22撮影 】

【 Extra Episode 煌めきの・・・聖爆誕祭 】

【 13/06/22撮影 】

【 Extra Episode 煌めきの・・・聖爆誕祭 】

【 13/06/22撮影 】

【 Extra Episode 煌めきの・・・聖爆誕祭 】

【 13/06/22撮影 】

【 Extra Episode 煌めきの・・・聖爆誕祭 】

【 13/06/22撮影 】

【 Extra Episode 煌めきの・・・聖爆誕祭 】

【 13/06/22撮影 】

【 Extra Episode 煌めきの・・・聖爆誕祭 】

【 13/06/22撮影 】

【 Extra Episode 煌めきの・・・聖爆誕祭 】

【 13/06/22撮影 】

【 Extra Episode 煌めきの・・・聖爆誕祭 】

【 13/06/22撮影 】

【 Extra Episode 煌めきの・・・聖爆誕祭 】

【 13/06/22撮影 】

【 Extra Episode 煌めきの・・・聖爆誕祭 】

【 13/06/22撮影 】

【 Extra Episode 煌めきの・・・聖爆誕祭 】

【 13/06/22撮影 】

【 Extra Episode 煌めきの・・・聖爆誕祭 】

【 13/06/22撮影 】

【 Extra Episode 煌めきの・・・聖爆誕祭 】

【 13/06/22撮影 】

【 Extra Episode 煌めきの・・・聖爆誕祭 】

【 13/06/22撮影 】

【 Extra Episode 煌めきの・・・聖爆誕祭 】

【 13/06/22撮影 】
京阪600形
作中で幾度となく登場する京阪600形。外観についてはその中でも2・3次車だろうと考えていましたが(前面の形状が曲面ガラスを採用したパノラミックウインドウとして描かれているように見えるので) 、内装に関してはどうやら1次車のようです。(2・3次車のシートモケットはえんじ色)

【 Extra Episode 煌めきの・・・聖爆誕祭 】

【 13/06/22撮影 】

【 Extra Episode 煌めきの・・・聖爆誕祭 】

【 13/06/22撮影 】

【 Extra Episode 煌めきの・・・聖爆誕祭 】

【 13/06/22撮影 】

【 Extra Episode 煌めきの・・・聖爆誕祭 】

【 13/06/22撮影 】

【 Extra Episode 煌めきの・・・聖爆誕祭 】

【 13/06/22撮影 】
穴太駅
穴太と書いて“あのお”と読みますw 学校最寄駅の設定。
こちらも京阪石山同様パーツ単位では合うも、全体的には難儀なカット多数で、かなり苦戦。6話では下校シーンで穴太駅北側周辺のカットが大量に登場。
踏切が降りているシーンがほとんどな上、ラッピング王国のこの線においての車両(600形2次車以降の非ラッピング車)まで合わすのはかなり骨が折れます。。。

【 Epidsode IX 混沌の・・・初恋煩 】

【 12/11/29撮影 】
駅北側の井堰川踏切付近からホーム方向(南側)を眺めたカット。
階段から若干身を乗り出すと撮れます。これはピッタリ合いますね!
と言いつつ、立ち位置を少し間違えてしまって微妙に合っていませんね。。。(汗 もう一歩下がってだったな...

【 Epidsode VI 贖罪の・・・救世主 】
■

【 12/11/08撮影 】
シーン冒頭の右からパーンしながら引きつつ最後はまた寄るパノラマアングル、キャプも写真もかなり強引にICEたんで結合させてみました。



【 Epidsode VI 贖罪の・・・救世主 】
■



【 12/11/08撮影 】
結合せず3分割するとご覧のような感じに

【 Epidsode VI 贖罪の・・・救世主 】

【 12/11/08撮影 】

【 Epidsode VI 贖罪の・・・救世主 】

【 12/11/08撮影 】

【 Epidsode VI 贖罪の・・・救世主 】
■
■

【 Epidsode VI 贖罪の・・・救世主 】

【 12/11/08撮影 】
石山寺方面行きホームから高望遠で撮影。 これは僅かにシャッターを切るのが早かった模様。。。
■

【 12/11/08撮影 】
こちらは位置的にはほぼほぼ完璧ですが、カーブを曲がり切ろうとしており車両の奥行きが合わない。。。

【 Epidsode VI 贖罪の・・・救世主 】

【 12/11/08撮影 】
これは井堰川踏切からの高望遠。 もう少し左からでしたね。。。

【 Epidsode VI 贖罪の・・・救世主 】

【 12/11/08撮影 】

【 Epidsode VI 贖罪の・・・救世主 】

【 12/11/08撮影 】
こちらは穴太1号踏切より柵越しにベンチを

【 Epidsode VI 贖罪の・・・救世主 】

【 12/11/08撮影 】

【 Epidsode VI 贖罪の・・・救世主 】

【 12/11/08撮影 】

【 Epidsode VI 贖罪の・・・救世主 】

【 12/11/08撮影 】

【 Epidsode VI 贖罪の・・・救世主 】

【 12/11/08撮影 】

【 Epidsode VI 贖罪の・・・救世主 】

【 12/11/08撮影 】

【 Epidsode VI 贖罪の・・・救世主 】

【 12/11/08撮影 】

【 Epidsode VI 贖罪の・・・救世主 】

【 12/11/08撮影 】

【 Epidsode VI 贖罪の・・・救世主 】

【 12/11/08撮影 】
これは穴太1号踏切と井堰川踏切の中間地点ぐらいからの高望遠 実は映っているのは600形ではなく700形だったりw

【 Epidsode VI 贖罪の・・・救世主 】

【 12/11/08撮影 】

【 Epidsode VI 贖罪の・・・救世主 】

【 12/11/08撮影 】

【 Epidsode VI 贖罪の・・・救世主 】

【 12/11/08撮影 】

【 Epidsode VI 贖罪の・・・救世主 】

【 12/11/08撮影 】

【 Epidsode VI 贖罪の・・・救世主 】

【 12/11/08撮影 】

【 Epidsode VI 贖罪の・・・救世主 】

【 12/11/08撮影 】

【 Epidsode VI 贖罪の・・・救世主 】

【 12/11/08撮影 】
高望遠カットラスト、こちらは坂本方面行きホームより

【 Epidsode VI 贖罪の・・・救世主 】

【 12/11/08撮影 】

【 Epidsode VI 贖罪の・・・救世主 】

【 12/11/08撮影 】

【 Epidsode III 異端なる双尾娘 】

【 12/10/19撮影 】
↓のOPで4人が渡っている踏切から琵琶湖側を撮ると↑

【 オープニング 】

【 12/10/04撮影 】

【 Epidsode I 邂逅の・・・邪王真眼 】

【 12/10/08撮影 】

【 12/08/11撮影 】

【 Epidsode I 邂逅の・・・邪王真眼 】

【 12/10/04撮影 】

【 Epidsode I 邂逅の・・・邪王真眼 】

【 12/10/04撮影 】

【 Epidsode I 邂逅の・・・邪王真眼 】

【 12/10/04撮影 】

【 12/09/21撮影 】

【 12/09/21撮影 】

【 12/09/21撮影 】

【 Epidsode I 邂逅の・・・邪王真眼 】

【 12/09/21撮影 】

【 12/09/21撮影 】

【 12/08/11撮影 】

【 12/08/11撮影 】

【 Epidsode I 邂逅の・・・邪王真眼 】

【 12/10/04撮影 】

【 12/08/11撮影 】

【 12/08/11撮影 】

【 Epidsode I 邂逅の・・・邪王真眼 】

【 12/10/04撮影 】

【 Epidsode I 邂逅の・・・邪王真眼 】

差し替え 【 13/04/05撮影 】

【 Epidsode I 邂逅の・・・邪王真眼 】

差し替え 【 13/04/05撮影 】

【 12/09/21撮影 】
自販機の前から入線したきた600形の2両目後方パンタグラフを撮るのが正解のようですw

【 Epidsode I 邂逅の・・・邪王真眼 】

【 12/10/04撮影 】

【 Epidsode I 邂逅の・・・邪王真眼 】

【 12/10/04撮影 】

【 Epidsode I 邂逅の・・・邪王真眼 】

【 12/10/04撮影 】

【 12/09/21撮影 】
あたり表示もなければ、ドクペもおいてません()

【 Epidsode I 邂逅の・・・邪王真眼 】

【 12/10/04撮影 】
なので、持参しましたw

【 12/08/11撮影 】

【 Epidsode I 邂逅の・・・邪王真眼 】

差し替え 【 13/04/05撮影 】

【 Epidsode I 邂逅の・・・邪王真眼 】

差し替え 【 13/04/05撮影 】

【 Epidsode I 邂逅の・・・邪王真眼 】

差し替え 【 13/04/05撮影 】

【 12/08/11撮影 】
PV公開翌日には自販機の後ろにあった配電盤が・・・
↓

【 12/09/21撮影 】
なくなってしまってました。。。 『スーパーさなちゃんねる』のさなさんが8/29に取材された時には既になかったようなので、どうやら8月中旬から下旬にかけて撤去されてしまったようです。 まさか放映開始前に舞台変動があるとは...
■

NEW! 差し替え 【 13/04/05撮影 】

【 12/08/11撮影 】

【 オープニング 】

【 12/10/04撮影 】
某団地
前述の通り、主人公達が暮らす団地は作中では瀬田川東岸・唐橋公園の前に位置していますが、実際そこは三洋電機の工場跡地であり、団地は存在しません。そこで、そのモデルとなったと思わしき某団地に行ってきたのですが・・・正直これはかなり微妙だと思われます。

【 12/09/21撮影 】

【 12/09/21撮影 】
某団地2
上記の団地ではなく、どうやらこちらをモデルにしているようです。

【 Epidsode I 邂逅の・・・邪王真眼 】

【 12/10/20撮影 】

【 Epidsode I 邂逅の・・・邪王真眼 】

【 12/10/20撮影 】

【 Epidsode II 旋律の・・・聖調理人 】

【 12/10/20撮影 】

【 Epidsode II 旋律の・・・聖調理人 】

【 12/10/20撮影 】
鉄塔


【 12/11/04撮影 】


【 12/11/04撮影 】


【 12/11/04撮影 】